奈良市から近い史跡にかこまれた永代供養

奈良県北葛城郡王寺町にある達磨寺は本尊として堂内に木造聖徳太子像、木造達磨大師像。

木造千手観音坐像が安置されている臨済宗南禅寺派のお寺で、檀家用の墓地とは別に永代供養墓もあります。

ここは聖徳太子と達磨大師の出会いの地とも言われており、近くには数々の史跡、文化財が点在しているのが特徴です。

それでいながら奈良市から電車で30分程と交通アクセスが良い場所にあります。

臨済宗ではないといけないというわけではなく、永代供養においては宗旨宗派宗教を問わないということも特徴の1つで、誰でも永代にわたって供養してもらえます。

また、必要な費用は初期費用のみで管理費など継続費用は不要です。

さらに2霊目以降は1霊目の半額となるために費用面でもとても魅力がある永代供養です。